大洞山、尼ヶ岳に登ってきました。
倉骨峠
大タワ
コースタイム(休憩含む) | |
倉骨峠 | 12:40 |
大洞山(雄岳) | 13:09 |
大洞山(雌岳) | 13:25 |
倉骨峠 | 13:57 |
大タワ取付 | 14:03 |
尼ヶ岳 | 14:30 |
倉骨峠 | 14:56 |
中学で登山を始めて以来30年余り、
電車とバスを長々乗り継いで、やっと辿り着くこの山域。
ほとんど制覇したけど、この2山だけは、空白地帯だった
行きたいという希望はあるものの、重い腰は上がらず
ようやくこの度、悲願だった2山を制覇し、この山域の
メジャーな山は完全制覇となった。
倶留尊山、古光、後古光、兜、鎧、大洞、尼‥
30年必要でした。
![]() |
倉骨峠に到着したのが、昼過ぎだったので、 どちらか1つのに絞るか大いに悩みました。 |
大洞山の三角点制覇 | ![]() |
![]() |
ご機嫌で記念撮影! |
大洞山制覇 | ![]() |
![]() |
倉骨峠に戻り、柔軟‥ ポーズ 誰もいませんでした |
大タワの取り付き点 東海自然歩道です |
![]() |
![]() |
山頂は草原で快適‥ 最後の自称トラバース?な道は急でハードでした。 下山するときは走ったのですが、まるで 転げ落ち状態でしたね〜(ToT)/~~~ 超暇そうにしてた観光調査の人に謎の インタビューを受けてしまいました。 |
尼ヶ岳も制覇 (ToT)/~~~悲願達成 |
![]() |
コースタイムは、
山頂まで、片道1時間とかになって
ますが時間の都合で、一部走って
ぶっち切りしてます。