2008/8/3(日) | 天候は大晴れです |
2:30に起きて4時出発だぁ〜とか思って早く寝たけど、例の如く、初日は覚醒と睡眠のハザマを
行ったり来たりしていた。2:30起床だと、まぁ、1番だろーなと思ってたら、2時から起きだす奴らがぞろぞろいる。
やっぱ、南アルプスは凄いわぁ〜(ー_ー)!!と感心しました。
2:10起床
鳳凰小屋テン場3:57→鳳凰小屋分岐→観音岳5:50→薬師岳6:30 6:46→
南大室小屋テン場7:30 7:40→苺平8:16→杖立峠9:07 9:12→夜叉神峠9:45→夜叉神の森10:15
夜叉神の森で日帰り入浴700円
![]() |
![]() |
|
観音岳のショートカットコースを歩むと 徐々に明るくなってきた |
(ToT)/~~~ 雲海最高や | |
![]() |
![]() |
|
ご来光です。神々しいです。 | ばんざーい 独占! 1人抜かして行ったひとはもういません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヘロヘロになって稜線へ 甲斐駒見えました。 |
太陽も昇りました。 | |
![]() |
![]() |
|
甲斐駒かっちょえ〜 |
ずーっと雲海がすごかった‥ | |
![]() |
![]() |
|
観音をめざせ〜 (ToT)/~~~あ〜しんど |
富士山 富士山 | |
![]() |
![]() |
|
ものすげー 雲海でした。 |
富士山の眺望も最高でした。(ToT)/~~~ | |
![]() |
![]() |
|
甲斐駒と地蔵岳 |
前の山なんだっけか? |
|
![]() |
![]() |
|
甲斐駒の向うは北アルプスだっけか? 槍ヶ岳が見えました。 |
観音岳制覇‥ | |
![]() |
![]() |
|
最高〜 帰りたくない気分であります。 (ほんとは疲労困憊だけど‥) |
それなりに絵になってますです。 | |
![]() |
まさに天上界 神々の世界‥ |
|
![]() |
白根三山もばっちり 右から 北岳、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳 今年は狙ってましたが、体力的に無理なことを 痛感しました。(ー_ー)!! |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
気分良杉のため、薬師岳山頂で 写真撮りすぎました |
|
![]() |
![]() |
|
おおおおお〜 |
これは撮影してもらいました |
|
![]() |
![]() |
|
さて、ここからが問題です。 2泊3日の行程を1泊2日に短縮することを 考えましたが、青木鉱泉に中道を行くか、計画 どおり、夜叉神峠に降りるか‥(>_<)悩みましたが 計画どおり進むことを決定しました。 |
愛用のオスプレーのザック ちょっと重すぎ 同じクラスに比べ軽いけど‥ ちょっと紐長すぎ 65Lで1.5kg以下を望む‥ |
|
![]() |
![]() |
|
そろそろ富士山も見えなくなるかな‥ |
時間がないので薬師小屋をさっさと通過 | |
![]() |
![]() |
|
南御室小屋で暫し給水&休憩 水うまかった |
ここだと携帯が使えるそうな | |
![]() |
![]() |
|
東アルプス方面 いつかいくで〜 |
気持ちのいい登山道 ここらから、風呂に入りがたいがため、重いザック を背負い走り始める。(下りのみですが) |
|
![]() |
![]() |
|
ここもぶっちぎり 苺なんてからっきしなし。 |
相変わらずの絶景です |
|
![]() |
少し休憩 何か書いてあるコースタイムとエアリアにかなり 差があり。風呂に入る時間を確保したいため、 少しの休憩で、夜叉神峠へ向かう。 |
|
![]() |
![]() |
|
ようやく見えてきました。 |
あと一息 |
|
![]() |
この後、夜叉神の森でダッシュで、鉱泉風呂に 入り(沸かしておいてくれよぉ〜)、甲府行きの バスに乗りました。そのバスは広河原から来る バスですが、ほとんど満車状態でした。 ものすごい臭い(>_<)でした。地獄バス‥ 広河原にも温泉掘り当てて下さいまし‥ 甲府でバスを下り、地獄のような暑さの中を 青春18切符で一路奈良 に向かいました。 ![]() |
|
ごーーーーる! | ||
今年初のテント泊‥ 半分以上へろへろ(+o+)でしたが、一応帰還。![]() |
Copyright (C) 2008 higasida All Rights Reserved