2008/9/8(月) | 小谷山、虎御前山 | ハイキング 単独 |
天候晴れ | 河毛駅〜小谷山〜虎御前山〜虎姫駅 |
コースタイム
|
青春18切符が余ったので、前から狙ってた小谷山へ。 遅い夏休み取ってたので平日、しかも月曜に行ったら‥ 何と車両故障やら事故の発生で京都駅は人人人‥ 大分待った後、超満員の新快速に揺られ山に向かった。 (>_<)あ〜しんど‥ 小谷山は、城跡の山だから、大したことないだろ〜とか思ってたら スケールがでかく、(>_<)しんど〜 な山だった。案内の看板から 想像するに昔は凄いデカイ一大山城やったんやなぁ〜と感じた。 遺跡はあったけど、ほとんど石垣ばっかで一体どんな城があった かは想像はできなかった。虎御前山は、登山口を探すのに苦労し、 ようやく登り始めたら、ものすごい蜘蛛の巣‥雑草が生い茂る‥ 客寄せ用にハイキング道にしたみたいだけど、整備はイマイチで 客もほとんど来てないみたい。展望もなし。武将の陣地跡を案内 してたけど、ほんとかな? |
歩き応えありました
![]() |
河毛駅 観光スポットもあんまりないのに、建物は見事です 電車が遅れた都合で、余り本数がない町営バスが Goodタイミングで来ましたが、心を鬼にして、登山口まで 歩きました。 |
![]() |
一直線の気持ち良さげな農道の先には‥小谷山 (+o+)何かスケールでかくない? |
![]() |
こちらは虎御前山 ここに織田信長が陣を張って、小谷山を睨んだとか‥ スケールめちゃでかい睨み合いやな |
![]() |
登山道入口には、不穏な 熊注意が‥ (+o+)熊鈴なんて用意してないやんけ (+o+)平日の月曜なんて登山者おらんのちゃう? (>_<)やばい〜 |
![]() |
大手道を登ります 気分は登城する感じ‥ そんなにしんどくないよな(+o+) 本丸行くだけだし‥ |
![]() |
こーゆー 案内看板がいっぱいです |
![]() |
![]() |
登山道で咲いてた花その1 |
登山道で咲いてた花その2 |
![]() |
時より、木々の間から近江の絶景が‥ |
![]() |
こんな山中に、お屋敷なんてあったのか‥ |
![]() |
![]() |
ここが大広間があったところです。 |
ただの草っぱら |
![]() |
![]() |
その先は本丸 |
土塁が残ってただけです |
![]() |
![]() |
ここは京極丸 一体、建物はいくつあったのか? |
でも、なーんも残ってません |
![]() |
![]() |
大石垣 |
こちらです。遺構です。 |
![]() |
![]() |
歴史探訪を満喫の後、ようやく山頂へ |
あーしんど‥(+o+) 本日初めて、他の登山者を見ました これで熊も安心かな |
休憩ティータイム | パンは京都駅で仕入れました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山後も、遺跡があります。 一体どんだけ城があって、どんな規模だったんでしょうね? 凄いスケールかも‥ ほんでも、まあ、案内の看板と跡の石柱ばっかで、城跡的 遺産はほとんど残ってません。 |
第二ピリオド 虎御前山 |
|
![]() |
この入口を探すのに徘徊しました。 簡単な観光ガイドマップに書いてある位置とは ちょっとズレてたんすよね (ー_ー)!! |
![]() |
![]() |
この山 一部草ぼうぼうでした もの凄い蜘蛛の巣でした (>_<)顔にいっぱいついた |
ほんとにここが陣地だったか‥ 誰も判りません このガイド以外な〜んも遺構ありません |
![]() |
案内の看板はすごく豪勢です |
![]() |
ようやく虎姫駅到着 電車20分待ち ビールを飲みたいけど、ぐぐぐっと我慢 (-_-;)我慢我慢 |
18切符ですので、長浜で途中下車 長浜太閤温泉(天然っすよ)に入浴し、 待望のビール(は止めてチュウハイ)飲んで 爆睡して、京都で乗り過ごしかけたけど、何とか 降りて、帰宅しました。 おしまい(ToT)/~~~ |
![]() |